ブログ

初陸送とナンバーボルト

皆さんおはようございます!今週の始まりは曇天。今朝は雨も降っていて、すっきりしません。が、張り切ってまいりますよ!
昨日急遽、キャンピングカーをレンタルしたいというお客様に遭遇しました。ありがたいお話です。もちろんスケジュールに空きがあれば対応させていただきます。【思い立ったが吉日】。何なら空いているかどうか、予算に合うかどうか…のお問合せだけでも構いません。ぜひご一報いただけたらと存じます。
っということで、先週の水曜日、軽トレーラー初の陸送業務を行ってまいりました。行先は東京都練馬区。片道160kmの長旅でした。今回はトレーラーに積載量いっぱいの重量物を載せての移動だったので、様子見も兼ねオール下道で燃費計測もしながら移動しました。当たり前ですがトレーラーは、鋭角の曲がり角ではよりゆっくり、直線でもバンプしている道でもゆっくり。これが基本でした。あと駐車スペースは当然ながら軽トラック+トレーラーの分を確保しなければいけないので、大型トラック同等。下道ではこれがなかなか見つからず、大型トラック運転手の苦労がよくわかりました。
朝8時に出発し、目的地付近に午後2時ごろ到着。連絡をして降車の打合せののち現地入りして降車。目的地付近に到着後、①降車、②商品説明&取り扱い説明を終え、現地を離れたのが午後3時。帰路は高速を使ってもよかったのですが、行きと同じ条件で燃費計算したかったので、同じく下道。結局、トータルでの燃費は12.5Km/L。ここは想像なのですが、トレーラーのみの場合の燃費は大体、14Km/L。ということは、行きはおよそ10Km/L。なかなか悪いですね(笑)。まぁおよその燃費もわかったので、これからの参考にしたいです。何より、お客様と直接お話しする機会が持て、目の前で喜んでもらえる姿を見たら、ホントやりがい感じますね。

それとリハーサルの重要性。トレーラーへの車の上げ下げを練習しておいてホント良かったです。必要な手立てを理解して本番に望めたことは本当に有意義でした。
そして、我が家(私だけ!?)では、バイクのナンバーボルトをお洒落にキメることが、流行っています(笑)。それがこれらナンバーボルト!もともと、B310とB122につけたのがきっかけなのですが、バイク用は一味変化を加えました。自動車は封印のある後方ナンバーの封印じゃないほうのボルトを岡山で使われていた旧ボルト【岡】の文字が型抜きされたものを使い、封印の【静】とその【岡】で【静岡】の出来上がり( ´∀` )。


バイクは某オークションを眺めていたら、【中二】の検索で出てきた学ランボタンを模した【学ラン中学生用ボタン】を加工したボルト。これをTW225Eとスーパーカブ90カスタムのナンバーに採用しました。TW225Eには前止め用のボタン。カブには袖用のボタン。なかなか洒落ています( ´∀` )。

そして最後に【水中花ボルト】を自賠責保険の切れている車両【ゴリラ】に奢りました。自賠責はこのところ安価傾向が続いているので、加入するには今がチャンスかな~なんて思っています。’26/03までは安価なはず。それ以降は上がるかさらに安価になるか…わかりません(笑)。ゴリラはこんな感じ。

あまりお金もかけずに、ちょっと遊んじゃいました。皆様のご参考になればと思います。​​