ブログ

内覧会を振り返り…反省の弁 と 家庭教師について

皆さんこんにちは!
さて、昨日の日曜日…というか5月の日曜日は都合がつく限りキャンピングカーレンタルの【内覧会】を行いました。朝の10時から夕方3時半ごろまで。
結果から言うと惨敗!です。お客様にキャンピングカーの良さをお伝えしきれない結果でした。

思わずしし丸営業部長もズッコケています(笑)。

これは開催方法の変更を余儀なくされるというか、変わらない限り、お客様にレンタルによる、手ごろにキャンピングカーを使える良さを伝えられないと実感しました。来月は大半が梅雨の期間で、天気がるぐれないことが多いでしょうが、何らかの方法で、PRしていこうと思います。
まず手始めに毎月第二日曜日に開催されている伊豆長岡温泉温泉場の【お散歩市】です。時間は8:30~12:00。他にもキッチンカーや雑貨なども出展・出品されています。10年近く続く歴史あるイベントです。キャンピングカーの展示は初めて?のようです。今からしし丸営業部長も気合が入っています!
ちなみに内覧会のPRは【インスタ】【X】【スレッズ】【facebook】で行っています。​

そして、これも重要なお知らせです!
我々は家庭教師も行っているのですが、受講する生徒・児童の募集を行います(随時行っています)。
なぜこの時期に大々的に募集をするのかというと、最も重要なのは中3生です。『受験までまだ時間がある』…と思いがちですが、志望校はご存じの通り【入試直前に決まるものではない】のです。ではいつ決まるかですが、【夏休み明け直後の学調】でほぼほぼ決まってしまいます。もちろんこの学調だけ良い成績をとってもしょうがないのですが、地道に成績を上げ、この学調で実力発揮!となれば、夢に大きく近づくことができます。
他の学年のお子様でも同様に、長期休暇の後、弛んだ心を引き締める…には、弛まない夏休みも必要です。もちろんメリハリをつけ、遊びも一生懸命してほしいと思っています。お子様たちは遊ぶことが仕事の一部ですものね。
っと、ともかく、夏休みで差をつける!差を縮める!ことが重要です。我々に協力させていただけないでしょうか??